沖縄のお盆は、こちらのお盆(8/13~15ぐらい)の日程とは違い、
旧暦で決まるんですよね。
なので今年(2009)の 沖縄のお盆 は9/1~9/3でした♪

こっちのお盆休みとは重なることがほとんどないので、
ずっと参加したことなかった 沖縄のお盆 でしたが、
今年はドドーン!と7日間、休みを取って行ってきました^^

私の旦那は沖縄出身と言っても、
18歳の頃から東京に出ていて、かれこれ13年ほどは
内地(本州)に住んでいるので、あまり沖縄の情報持ってません(≧▽≦)
なのでお盆の詳しい情報も知らされず、私も今回初めて参加したのですが、
仏壇のない実家で育った私としては、やっぱり噂通りスゴかった!です^^
沖縄のお盆 ( 旧盆 )
↑この写真はお盆の初日、”盆入り(ウンケー)”に撮った写真なので、
手前のお供えものは、この後3~4倍の量になってましたよ(≧▽≦)


沖縄のお盆は、こちらと同じく3日間、
1日目は”迎え”で『ウンケー』で、2日目の”中日”は『ナカヌヒー』、
そして3日目は”送り”、『ウークイ』と呼ぶのだそうです。
もう外国語ですよね^^;

沖縄のお盆って、
正月は帰らなくても盆には帰ってこいと言われるほど、
1年の中でも一台イベントで、けっこう豪華に行われているのです。
さすが”先祖崇拝”の文化が根付いている島です。

まず帰省したら、トートーメ(位牌)のある仏壇に
ウートートー(御願:仏壇に手を合わせること)します。
どんなお土産もおばぁは必ずお仏壇にお供えしてウートートーしてました。
で、初めての時驚いたのは、線香が違うこと。
沖縄のお線香は”ヒラウコー(平御香)”と呼ばれていて、
6本が1束にくっついた黒いお線香なんです。
家によっては中華風のお線香もお盆のときは使う場合もあるんですが、
どっちにしても私には珍しいお線香でした^^
沖縄のお盆 ヒラウコー(平御香)
平御香 30本入
沖縄では普通にスーパーなどで売っています。

で、お盆の2日目、『ナカヌヒー』は、
お中元を持ち、親戚を一件一件回って、各家のお仏壇にウートートーします。
私もお義母さん達と一緒にお土産を持って回りました♪
それぞれ豪華にお仏壇が飾られてて、ご先祖さまも嬉しいだろうなぁ^^
って感じます。
でも各家で出される料理やお菓子やお茶でお腹はパンパンに(≧▽≦)
沖縄名物、おばぁの「カメー、カメー(まぁ、食べなさい)」攻撃です!
でもどの家の方も親切に私に分かる言葉で話しかけてくれて
優しい人たちばかりでした♪
(おばぁ同士の会話は英語より分かりません!生で聞くとスゴイ!)

お盆の3日目にあたる『ウークイ』には、
ご先祖をあの世にお送りする、儀式が家族揃って、行われます。
下の写真はまだ途中で、ほんの一部なんですが、
お仏壇の前にはお盆の料理が豪勢に並べられていました♪
こちらで言う、おせち料理のお重のようです^^
沖縄のお盆 ( 旧盆 )
で、夜の11時~12時になる前には、ご先祖をあの世にお送りします。
まずはみんなでウートートー。
ここで、”カニバーキ”という容器が登場!
カニバーキとは、金属性の洗面器のような形をしています。

送るご先祖に、
仏壇に供えた料理や花、お線香などを持たせるために、
このカニバーキに入れて、送るのです。
ここで、一番驚くのは”ウチカビ”です。
ウチカビとは紙が束ねられた物で、あの世で使う「お金」のことです。
沖縄のお盆 ウチカビ とは
打紙・紙銭(うちかび) 1束
これ↑を燃やすんです。普通にスーパーで売ってました。
燃やすことで、あの世で使えるようになるようです^^
ウチカビを燃やして、泡盛をかけて火を消すのですが、
泡盛のアルコールで青白い炎が!(≧▽≦)家の中で焚き火状態です^^;

で、家の前に色々な想いが詰まった”カニバーキ”と、
サトウキビ(杖の役割で、長いサトウキビです)を持って出て、
ご先祖さまを送るのですヽ(´▽`)ノこんなの本当に初めて見ました!
軽いカルチャーショック状態で、楽しかったです。

こちら(内地)ではお盆と言えば、”大型連休”しか思いつかなくなっているけど、
お盆=ご先祖さまが年に一度帰ってくる日なんだ!ってことを
思い出させてくれる経験を改めてすることできて良かったです。

来年から、ちょっとお盆の見方が変わりそうです。
そんな沖縄のお盆、初体験でしたヽ(´▽`)ノ